JavaScriptの基本概念
JavaScriptの歴史と特徴
JavaScriptは、1995年にNetscape Communications社のブレンダン・アイクによって開発されたプログラミング言語です。JavaScriptは、当初からウェブブラウザ上で動作するスクリプト言語として設計されていましたが、現在ではNode.jsやElectronなどの技術を利用して、サーバーサイドやデスクトップアプリケーション開発にも使用されています。
JavaScriptの特徴としては、動的型付けやプロトタイプベースのオブジェクト指向、イベント駆動型のプログラミングなどが挙げられます。また、Javaと名前が似ていますが、別の言語であり、機能や用途にも大きな違いがあります。このため、JavaScriptを学ぶ際は、Javaと混同しないよう注意が必要です。
ウェブブラウザでのJavaScriptの役割
ウェブブラウザでは、HTML、CSS、JavaScriptの3つの技術名がよく聞かれます。HTMLはウェブページの構造を定義し、CSSはページのスタイルやレイアウトを設定します。一方で、JavaScriptはウェブページに動的な要素やインタラクティブな機能を追加する役割を果たしています。
具体的には、フォームのバリデーション、ユーザーがページ内でクリックやスクロールなどの操作を行った際の処理、ページ内の要素の動的な変更やアニメーションなど、ウェブページの振る舞いを制御することがJavaScriptの主なタスクです。JavaScriptは、ブラウザ内で直接実行されるため、サーバーとの通信を最小限に抑えることができ、ウェブアプリケーションのパフォーマンス向上に寄与しています。
基本的な文法と書き方
JavaScriptの文法は、他の多くのプログラミング言語と共通の部分が多いです。文はセミコロン(;)で区切られ、変数宣言にはlet
やconst
キーワードを使用します。また、if
やfor
などの制御構造も他
の言語と同様に使われます。JavaScriptでは、関数を定義する際にfunction
キーワードを使用することができますし、最近ではアロー関数という短縮形も利用可能です。
JavaScriptでは、文字列はシングルクォート(‘ ‘)やダブルクォート(” “)で囲みますが、テンプレートリテラル(
)を使用することで、文字列内に変数を埋め込むことも可能です。また、JavaScriptは動的型付け言語であるため、変数の型は実行時に決定されます。例えば、数値と文字列を足し算すると、文字列の連結が行われるといった特徴があります。
オブジェクト指向プログラミングにおいて、JavaScriptはプロトタイプベースのオブジェクト指向を採用しています。これは、クラスベースのオブジェクト指向とは異なり、オブジェクトが他のオブジェクトを直接継承する形で機能を受け継ぐ方式です。ES6からは、クラス構文が導入されましたが、これはプロトタイプベースの継承を簡潔に記述するためのシンタックスシュガーです。
以上のように、JavaScriptの文法や書き方は他のプログラミング言語と多くの共通点がありますが、独自の特徴も持っています。これらの特徴を理解し、習得していくことで、JavaScriptを効果的に活用することができるようになります。
プロトタイプ構築からフロントエンド、バックエンド開発、スマホアプリ開発やります。夜は、非常勤講師で母校の専門学校で教えています。